2025年9月の議会報告について

福島市議会「令和7年度9月定例会議」

「会 期」 :令和7年9月1日(月)~9月22日(月)

●9月1日(月)

9月1日から9月22日までの22日間にわたり9月定例会議が開かれ、一般会計補正予算等議案24件、報告8件、追加議案7件を審議し全て可決しました。

クマ被害防止の緊急銃猟制度に伴う補正予算については、緊急性を要するため先議し採択しました。

また、総額約24億800万円余の追加補正は、国県支出金約10億2,100万円、物価高騰対応交付金約4億4,900万円余を充て、差引き約9億3,700万円は繰越金を充当する。

主な歳出は、学校体育館エアコン整備の前倒し、継続費は消防本部・福島消防署再整備等です。

令和8~12年度の中期財政見通しでは、大型事業の本格化により各年度で財源不足が予想されるため、事業の選択、市債活用、受益者負担適正化等を進めつつ、安定した税源育成と持続可能な財政運営を目指していきます。

●9月5日(金)~10日(水)

本会議において、一般質問が行われました。

今回は13名の議員が登壇しました。

私は、8番目として9月9日(火)に登壇しました。

下記質問項目

1.福島市政と選挙について

①木幡市政2期目の総括について伺う。

②次期市長選挙における出馬への考えを改めて伺う。

2.児童福祉政策と子育て支援について

(1)医療的ケア児支援の取組みについて

①医療的ケア児在宅レスパイト事業について、現在の取組み状況を伺う。

②教育機関および保育施設における医療的ケア児の受け入れ体制の整備について、現在の取組み状況を伺う。

③医療的ケア児とその家族への相談支援体制について、取組み状況を課題も含め伺う。

(2)地域福祉の取組みについて

①障がい児を対象とした放課後等デイサービスの利用状況について課題を含め伺う。

②障がい児の就労支援の取組みの現状について、課題を含め伺う。

③障がい福祉分野における人材育成の取組みについて、課題を含め伺う。

(3)産後ケアの取組みについて

①本市の産後ケア事業について、利用状況等の現状を伺う。

②本市における産後ケア事業の体制整備の方針について、課題を含め伺う。

3.DXの推進と市民サービスの向上について

(1)防災DXの取組みについて

①災害対策オペレーションシステムの活用について成果を伺う。

②防災情報の市民への迅速な提供について共有体制を含め伺う。

③本市における今後の防災DXの展開について課題を含め伺う。

(2)窓口DXサービスについて

   ①「書かないワンストップ窓口」のシステム構築に向けた進捗状況を伺う。

   ②「書かないワンストップ窓口」の今後の取組みについて、スケジュールを含め伺う。

4.スポーツの振興について

(1)スポーツ基本法の改正における本市のアスリートの保護とeスポーツについて

①改正スポーツ基本法では、指導者による暴力・ハラスメントだけでなく、SNS等による誹謗中傷への対応も明記さ  れているが、本市のアスリートへの被害防止に関して、対応策の取組みを伺う。

②本市におけるeスポーツの振興に向けた今後の展開について、現在の取組みを含め伺う。

(2)福島市民スポーツ大会(旧福島市民体育祭)について

①福島市民スポーツ大会における令和元年度と直近3年間の参加状況の推移について課題を含め伺う。

②福島市民スポーツ大会において幅広い世代の参加促進に向けた取組みを伺う。

③福島市民スポーツ大会における今後の在り方について、方針を伺う。

5.防犯対策と安心安全な地域づくりについて

(1)本市における特殊詐欺被害の防止に向けた取組みについて

①令和7年における特殊詐欺被害等の最新公表の認知状況について傾向等も含め伺う。

②警察、金融機関、郵便局、コンビニ等との連携による被害防止の取組みについて伺う。

③市民を対象とした講座等の啓発活動の実施状況について課題を含め伺う。

(2)防犯力向上について

①防犯機能を持つ機器の導入支援の取組みについて、実績を含め伺う。

②見守り活動について地域の自主防犯組織等の取組みを含め伺う。

●9月11日(金)~18日(木)

決算特別委員会が設置され、文教福祉常任委員会で補正予算の議案等を審査するとともに、文教福祉分科会で決算審査を慎重審議しました。

今回の所管は、健康福祉部、こども未来部、教育委員会の3つ。

主な審査は、

【健康福祉部】

・社会福祉費障害者就労選択支援事業費障がい福祉課事業

(法改正に伴い、障害者自身の希望や能力、適性に合った働き方や支援サービスを選べるようサポートする新たな障害福祉サービス「就労選択支援」が令和7年10月から実施されるため補正要求するもの。)

【こども未来部】

・物価高騰の影響を受ける児童施設等の事業者にサービスの質を確保するため、支援金を交付「もりあい認定こども園」の設置に伴い、条例を一部改正する。

●9月22日(月)

9月定例会議最終日の本会議が開かれ、各常任委員会の委員長報告及び決算特別委員長報告がなされ、討論および採決を行いました。

次回は12月定例会議。

その前の11月から福島市長選挙のため12月議会の日程はまだ定かではありません。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP